キャラソート1位の面々、というか組み合わせがどこかで見たことあるような気がしていたんですが・・・いや見たことあるもなにも一番好きなキャラだろそいつらって突っ込みはなしで
見たというか、むしろ書いた?でも俺としては結果がかなり意外だったからそんなはずがないんだけど・・・などとお風呂でしばらく考えていていきなり思い出しました。
例のストラップ買ったときの記事だ。あのとき迷った候補がそのまんま揃いも揃って今回の1位になってる。
しかし案外人間ってわかりやすいもんですねぇ。こうも簡単に思考を読まれているものか。
3日連続の超早寝コースです。授業中は大丈夫だし問題ないんですが、夕飯食べてすぐ寝ると太りますよねぇ・・・
更新する気で起きてニコニコ見て時間切れになったり、一番TLが高速な時間にTwitterができなくて情報が少なくなったりしてなかなかブログが書けないのです。イーモバイル持ちになったとはいえ通学が地下鉄だし。
後期になったらJRで定期統一しますかね・・・と思って調べてたんだけど、中央線各駅停車ってなんで代々木止まっちゃうのそれじゃ新宿いけないじゃん中央快速乗れないことになるじゃん
代々木UZEEEEEEEE と叫んでしまった。代わりに秋葉原は工夫をしなくても最短ルートで普通に通れるようなのでまぁ別にいいんですが。代々木と新宿と新宿三丁目の距離ってそんなにかわんないみたいだし。
豊洲図書館なんぞに行ってきました。通学地が渋谷区なのでカードは作れないんですが、蔵書は確かになかなかいいですね。地下鉄からも近い。俺には関係ないけどゆりかもめなら駅のほぼ隣w
完全に人工の町ってある意味すがすがしいですね。豊洲は基本的に地面に土がないんですよ。潮風の匂いがするし。
あの辺は住宅開発をものすごい勢いでやってますが、どれだけ増やそうが所詮駅一つ程度のエリア。有楽町線の反対側は副都心線と一緒になって東武東上線+西武線沿線民を必死にさばく混雑エリアですが、こっち側は新木場車庫がバックについてて朝はむしろ電車の折り返しで忙しく、ガラガラのまま走ります。豊洲民までならほぼ全員座れる状況。俺が朝豊洲につく7:45頃はあの辺なら通勤時間としてはほぼラッシュの最中のはずですが。
地盤以外は完全に勝ち組としか思えない。
ここんとこコピペばっかりだったからちょっと駄文を書いてみた。
電車のなかでEeePC広げて打ち込んでたから最近の事とか全く関係ない。
のでちょっとでも新しいものを
週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japanまさに時代遅れですねぇ
楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明Twitterでは「楽天の業務って要するに仲介なんだから仕方なくないか・・・ってか釣りタイトルだなこれ・・・」的な意見が散発してるんだけど。
使う側が考えなしに使ってりゃネットも「権力化」するでしょうね、と個人的に納得。